NEWS

ブログ

2022/02/19

誰かに悩みを打ち明けるということ

自分の解決できない悩みに気づいた時 そのすぐ後にやってくるのは、

「こんなことで悩んでいるなんて、誰かに話したら変な人だと思われるのではないか?」とか

気にしなければいい 大したことない 違うことを考えて悩みをないことにする まあいいか

そんなふうに、自分に起こる解決したいことをそのままに放置してしまうことがあると思います。

アインシュタインは
「どんな問題も、それをつくり出したときの意識レベルでは解決できない。」
と言っています。

誰かに話すことで、自分の無意識のくせや握りしめていた思い込みなどに気づくことがあります。それに気づいた時の解放される感覚って、気持ちいいですよね。客観的に自分を捉え思い込みに自然に気付けた時、意識レベルは上がっています。 
わたしのセッションでは、お客さまのお話を聞く際、‘良い悪い‘とか‘正解不正解‘で責めるようなことは一歳ないことをお約束しています。 わたしの主観で、‘直そう‘とか‘正そう‘ともしません。

どんな小さなことでも、たとえこんなことを話したら引かれちゃうかな というようなことでも、話してみてください。

言葉 って、想像以上の力を持っているのです。

誰かに悩みを打ち明けるということ2
誰かに悩みを打ち明けるということ2
誰かに悩みを打ち明けるということ3
誰かに悩みを打ち明けるということ4

2022/02/18

人のきれいは百人百色

「あ... あの人きれい」

  通りすがりとか、思いがけない時。 

こんなふうにう思うこと、ありませんか?
 
 
これって、なにに反応してそう感じているのでしょうか。
 
 
魅力的な瞳?艶々の髪?美しいボディライン? (実態がある)

優しそう?品の良さそうな感じ?いい匂い? (実態がない)
 

人によって感じるものはそれぞれ。
他者に魅かれる理由に正解も不正解もありません。

人は無意識に、自分以外の人を目に見える部分と見えない部分で判断している ようです。 
 

新・きれい研究所では、
そのような目に見える部分と見えない部分の両極からお客様のきれいにフォーカスしています。 


人のきれいは百人百色2
人のきれいは百人百色2
人のきれいは百人百色3
人のきれいは百人百色4

2022/01/11

ホームページを開設しました

“新・きれい研究所”のホームページをリニューアル開設いたしました。 こちらからメイクについてのコラムやお休みの情報など、様々なコンテンツを配信していきますのでぜひご覧ください。
今後も“新・きれい研究所”をよろしくお願いいたします。

ホームページを開設しました2
ホームページを開設しました2
ホームページを開設しました3
ホームページを開設しました4