NEWS

ブログ

2022/03/07

【友だち募集 LINE公式アカウント】

新・きれい研究所は、LINE公式アカウントで連絡のやり取りをしています。

お得な情報の代わり、と言ってはなんですが、

1日おきに 朝 fumikaのリコメンド曲をお送りしています。(Spotify多め)

洋邦新旧 オールジャンルお届けしています🎧

友だち追加してね。



https://lin.ee/SjZqhPx

【友だち募集 LINE公式アカウント】2
【友だち募集 LINE公式アカウント】2
【友だち募集 LINE公式アカウント】3
【友だち募集 LINE公式アカウント】4

2022/03/06

カラコンや涙袋メイクは若い人のもの?

ちょっと前まで「カラコンや涙袋メイクは若い人のもの」と思い込んでいました。

そのような前提があったので、45歳のわたしはカラコンや涙袋メイクの情報は全く持っていませんでした。が、先日あるメイクさんのトークイベントに参加した時(参加者は30代中心)、そうか40代でもカラコンや涙袋メイクをするのはアリだわ♡と、枠が外れる体験がありました。

不自由さを作っているのは自分なのだなあと確信した出来事でした。
固定した思い込みが外れる瞬間って、本当に気持ちがいいですよね。


例えば、こんなご意見をよく伺います。
「赤い口紅は憧れるけど口裂けお化けみたいになっちゃうから自分はしない」
「アイメイクをすると濃く仕上がって困る」

似合わないと思い込んでスルーしていることって、実は多いのです。
(そのようなご相談は得意中の得意です!お気軽にご相談くださいね。)

その人のお顔の活かし方を瞬時にキャッチして施すのがメイクのプロの仕事です。


メイクをしてお客様がご自分のお顔を鏡に写した時 「あっ✨」ってなる瞬間があるんです。
光が溢れ、輝き出す瞬間。

わたしはその瞬間を何度も目撃しています。その瞬間を目撃するのが特に大好きです。
その瞬間を体験したくて、今日までメイクのお仕事をしていると言っても過言ではありません。

そして、研究は続く。

(まなざしの印象を自然に変えてくれるカラコンや涙袋メイクも研究してます〜)

カラコンや涙袋メイクは若い人のもの?2
カラコンや涙袋メイクは若い人のもの?2
カラコンや涙袋メイクは若い人のもの?3
カラコンや涙袋メイクは若い人のもの?4

2022/03/05

じゃがいも植えます

今日は父の手伝い、じゃがいもを植えます。

初夏には収穫の予定。
土を掘り返すと親芋たちのめっちゃ頑張った姿(ぐちゅぐちゅになってるの)が見られるのですが、、これは涙ものです。 と言いつつ食べます笑。

皆さんの好きなじゃがいも料理はなんですか?
我が家では、オーブンでじっくり1時間かけて火を通すローストポテトが人気です。

採れたてのじゃがいもは目が飛び出るほどおいしい。
掘り起こしてみたい方、連絡くださいませ。

じゃがいも植えます2
じゃがいも植えます2
じゃがいも植えます3
じゃがいも植えます4

2022/03/04

あなたの健康 わたしの健康

毎日を健康に過ごしたい。多くの人がそう思っていると思います。

WHOの健康の定義は、
「健康とは、病気でないとか弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが 満たされた状態にあること」とされています。


皆さんは健康のためにどんなことに気をつけていますか?


わたしは、朝にストレッチと筋トレ、夕方に軽いウォーキング、バイオハッキングのサプリメント、家族を笑わせる、睡眠の質を高めるために寝室にスマホを置かない、8時間寝る。 こんなことに気をつけています。

でもですね、健康になることが目的ではありません。
健康の先にやりたいことがあります。
わたしには将来実現したいことがあるんです。

皆さんは、健康になって健康をキープして、その先にやりたいことはありますか?
その先のやりたいことがありありと想像できたら、健康で在ることは実は簡単なことかもしれません。

あなたの健康 わたしの健康2
あなたの健康 わたしの健康2
あなたの健康 わたしの健康3
あなたの健康 わたしの健康4

2022/03/03

おしゃれしたいの

わたしが本当にしたいことはなんだろう?

このように自分に問うた時、いつも出てくるのが

「おしゃれしたい」なのです。

おしゃれをすることとわたしの美意識は直結しているようです。


最近はおしゃれマダムたちの写真を見るのが大好き。とにかくワクワクするのです。

https://www.advanced.style/

(↑の写真集は当サロンにてご覧になれます。)

技ありなコーディネイト、トータルバランスのセンス、醸し出す雰囲気、、
すてき‼︎ わたしも歳をとってもこんな風にかっこよくおしゃれを決めたい!
見るたびに、おしゃれマダムたちから英気をもらう感覚があります。


また、化粧品を選ぶ際に大事な要素の一つがパッケージデザイン。

洗面台に置いておいておくとスキンケアが嬉しくなる化粧水のボトル。
ポーチから取り出す時ときめく口紅のケース。

使用感や価格も大事な要素ですが、お化粧が楽しくなるおしゃれの視点で選ぶことも、声を大にしておすすめします♡

おしゃれしたいの2
おしゃれしたいの2
おしゃれしたいの3
おしゃれしたいの4