NEWS

ブログ

2022/03/02

I ♡ COFFEE

コーヒーが好きなんです。

カフェインがとか、消化器系への影響がとか、デメリットを探せばいろいろありそうですが、

とにかく 何と言われようと 好き


そういう誰になんと言われようと揺るがない趣向、皆さんはありますか?

I ♡ COFFEE2
I ♡ COFFEE2
I ♡ COFFEE3
I ♡ COFFEE4

2022/03/01

眠る前と目覚めてすぐすること

最近の脳科学の分野では、 脳の使い方次第で「人生が思い通りになる」「未来は変えられる」 そのように言われています。

夜眠る前に、
今日あった嬉しかったことや自分を褒めてあげたくなることをノートに書くとか、呼吸を意識した瞑想をするとか、

朝目覚めてすぐ、
思いつくものをありのままにノートに書くとか、未来になりたい自分の姿や目標を達成しているイメージをするとか 方法は様々あるようですが、

脳の潜在意識に働きかける、そのような時間をとっている人が増えてきたように思います。 


皆さんには習慣にしていることがありますか?


わたしは夜眠る前と朝目覚めてすぐ、は、感謝の時間としています。
命があることに、肉体があることに、安心安全な環境に在れることに、全てに感謝する(感謝そのものになる)時間にしています。
この習慣は始めて1ヶ月ほどですが、始める前よりも日常に感謝が溢れるようになっています。周りを見渡すと感謝すべきでないものは何一つないとさえ思えてきます。この感覚で在れる時の自分はとても満たされています。

ありがとうって言われていやな人や、ありがとうがきらいな人っていないですもんね。

この習慣を続けていって、更なる気づきがありましたらまたここに報告したいと思います。

眠る前と目覚めてすぐすること2
眠る前と目覚めてすぐすること2
眠る前と目覚めてすぐすること3
眠る前と目覚めてすぐすること4

2022/02/28

変わることへの恐れ

新しいことを始めるとか、メイクでイメージチェンジしようとか、
今までのいつもの自分と違う自分になる、となった場合。

「もしかしたらママ友のあの人に何か言われるんじゃないか」とか
「家族があんまりいい顔しないと思う」とか

変わると決めたつもりでも、誰かから何か言われるのではないか という想念が浮かび上がり、やりたいと思っていた表現をやめてしまうことってあると思います。

でもこれって丁寧に探ってみると、奥の方にいる自分自身が 新しいことをしようとしている自分を許していない、という場合が多いのです。 どうでしょうか。

もし、「これやりたい!」と思っても、誰かに何か言われるのではないか という、まだ言われてもないのにそのように想定し、あきらめてしまうことは自分にとって どんな影響がありそうでしょうか。

そこを越えると枠がビュンと拡がるように思います。


↓この写真は全部わたしです。

先日、お客様に「史佳さんの変わりっぷりをみると、一般人も変わっていいんだって思えてきます!」というご意見をいただいて、とても嬉しかったです。 
変わりたいと思っているのにブレーキが外せない方、ご相談に乗れます!

変わるさまを見るのって単純におもしろいですしね。

だって人生はエンターテインメントですから

変わることへの恐れ2
変わることへの恐れ2
変わることへの恐れ3
変わることへの恐れ4

2022/02/27

数量限定 プレゼント!

「あなたの魅力を解き放つメイクレッスン 3回コース」をお申し込みいただいた方へ、

Intimate(アンティーム) デリケートゾーンケアキットを1つプレゼント‼︎ 数量限定となります。


今や市民権を得た女性のデリケートゾーンケア。
どうして専用のものが必要なのか、どのように使うのかなどお伝えしています。

なぜプレゼントするかというと、それは、
わたしが使ってみていいことばかりだったからなのです!

女性として自分の身体を愛おしく思えるようになります。
ご自愛するようになることで、見えてくる世界が変わるとさえ思っています。

詳しいことはメイクレッスンでお伝えいたしますね。
お申し込みをお待ちしています。

↓詳細はこちらに記載しています。
https://www.facebook.com/419687688427154/posts/1442232042839375/
https://www.facebook.com/419687688427154/posts/1442844016111511/

数量限定 プレゼント!2
数量限定 プレゼント!2
数量限定 プレゼント!3
数量限定 プレゼント!4

2022/02/26

自分に一番適切な睡眠時間を見つける

あなたの1日の睡眠時間はどのくらいですか?


・活動時間を長く確保するために短く済むよう訓練した
・22時〜0時のお肌のゴールデンタイムはもう寝ているわ
・本当はもっと眠りたいのだけど事情により6時間くらい

さまざまありそうです。
‘健康維持には睡眠が大事‘ という記事もよく見かけます。


何かを選ぶとき、決めるとき、
わたしは自分の「気持ちいいか気持ちよくないか」を優先しています。
自分を基準にしておくことで自分への信頼が強くなっていくように思います。自分に起こったことを誰かのせいにすることもなくなります。

先日、朝6時起きの生活をしてみようと思い立ち、じゃあ前日何時に寝るのがわたしにとって一番快適なのだろうと実験してみました。結果、わたしにとって快適なのは8時間睡眠ということが分かりました。目覚まし時計なしで自然に目が覚めるのも大体8時間。身体の調子がいいと感じますし日中眠くなることもありません。 正直もうちょっと少なく済むと時間を有効に使えそうなんだけどナ、、と思わなくもないのですが笑、今はどうやら8時間がちょうどいいようなので採用しています。

この実験をやって思ったのは、自分の快適睡眠時間は自分で決めるのが良いのではということ。
外側からの情報で、睡眠時間はこのくらいがいいというものが必ずしも自分に当てはまるとは限らないなと。

タレントの武井壮さんは1日の睡眠時間がたったの45分なんだそうです。ご自分のための活動に時間を当てることはご自分へのギフトなのだそうです。
「短くしなきゃ」という感覚ではないのですね。


こうあるべき。
こうでなければならない。

このような思い込みは持っていると苦しくなる場合があります。
ですが、このような思い込みがあることにすら自分だけでは気づけなかったりします。

わたしのセッションでは、お客様のお話を丁寧にうかがい、不必要になった思い込みやエネルギーをクリアにさせていただきます。

SHOPはこちら↓
https://shinkireilab.thebase.in/items/54000638
https://shinkireilab.thebase.in/items/54000970

自分に一番適切な睡眠時間を見つける2
自分に一番適切な睡眠時間を見つける2
自分に一番適切な睡眠時間を見つける3
自分に一番適切な睡眠時間を見つける4